1. HOME
  2. ブログ
  3. RVパーク
  4. オフグリッドトレーラーハウス製作記
  5. オフグリッドトレーラーハウス製作記その④

BLOG

ブログ

オフグリッドトレーラーハウス製作記

オフグリッドトレーラーハウス製作記その④

工事開始1日目

顔なじみの大工さん設備屋さん電気屋さんが集まり着工です。

設計士が素人(筆者)ですので、いざ図面通り施工しようとすると、天井の厚みをどうするかとか、窓枠がここまで来てるから壁の厚みをもう少し取ろうとか、排水の勾配がどうとか、エアコンのドレン排水勾配が厳しいとか、ほぼほぼ現場合わせの会議が始まり、あーでもないこうでもないと言いながら作っていきます。大方の方向性と仕上がり寸法が決まればあとは施工していくだけです。

皆さんプロなので、仕上がりは期待しています。

海上コンテナにはこのような通気口が4か所開いています。高気密なのでこれを利用して空気の流れを作れるように、シャッター付き吸気口を設置して換気扇で排出できるようにする予定です。

工事2日目

用意しておいた、室外機架台をマリンドアのポールに接続しています。
その他、ソーラー配線取り入れ口(未設置)排気口100mm(レンジフード)、150mm(シャワートイレ)を設置し、AC電源取り入れ口35A対応(中央赤丸)と上水取り入れ口+簡易浄水器を取付けてワンタッチカプラーで接続できるようにしています。ネジ式での取付方法にも対応しています。
100V外部電源取り出し口(未設置)はTV線とアース線を一緒に取り出す予定です。
とりあえず穴を開けるのはこの左扉だけと決めていて、左扉は開閉せず締切り状態で利用します。

地上波とBS/CSにも対応できるようにテレビの後ろまでTV線を仕込みました。
アンテナはどうするか考え中です。

明後日には吹付断熱工事が入りますので、仕込み線や配管の最終確認をしています。
設計士以外がプロ集団で作るオフグリッドコンテナハウス上手く仕上がるか?!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事